どうもくさ男です。
実際、私はプログラマーとして3年しか働いていませんが、鬱になってしまって会社を辞めたり、休職する人をたくさん見てきました。
Aさん急に会社来なくなっちゃたんだけど…
連絡取れる?
取れません。
チャットもしてるんですが、既読にもならないです。
なんて会話は大げさではなく、半年に1度はしているんじゃないかと思います。
始めは急に出社しなくなる同僚に戸惑っていた部分もあるんですが、
最近では
あの人よく耐えた。
頑張った
なんて同情してしまっている…
それだけプログラマーの世界は厳しいってことかもしれない。
実際に働いてきた中で鬱になりそうだったポイント

私はプログラミングが好きなので比較的ストレスは少ないほうだったがそれでも本気で無理!と思ったこと少なからずあります。
職場のコミュニケーション
どこの会社にもある事ですが、プログラマーはコミュニケーション取れない人が多い。
さらに皆忙しそうなので話しかけづらいです。
頑張って話しかけても不機嫌になる人も多く、誰かに相談したいのに相談できず、自分だけで抱えてしまうなんてことがよくあります。
一人で問題を抱えこみすぎて、時間だけが過ぎていく…
1日中ずっと悩んでて仕事全然進んでいない…
でも抱えてる問題を解決しないと次に進めない…
もうすぐ進捗報告の時間だ…
また上司に怒られるんだろうな…
こんなことが何度も続くと会社行くのが嫌になってきます…
無能な上司、納期に追われるストレス

あるときプロジェクトの終了とともに、新チーム配属になりメンバーも大幅に変わりました。その時に上司も変わったのですが、その上司が無能すぎた…
今週はAとBの機能を作るから時間の見積もりして。
合計80時間ぐらいですかね?
なんとか行けるか 。
いえ、無理だと思います。
(一週間の労働時間わからないのかな…?算数できないのかなこの人…?)
お客さんにはできるっていちゃったし、頑張ろう 。
今からできないって伝えといてくださいね。
一週間後…
機能Aと機能Bは出来た?
機能Aは出来ましたがBはまだ途中です。
は?
なんでできてないの?
時間が足りないからじゃないですかね?
あと会社辞めます。
本当に退職しました。
あのまま続けていたらと思うと本当に恐怖です。
私は気に入らないとすぐに退職…しますが、きっと世の中には理不尽に我慢して戦っている人たちがいるんだなと思うと尊敬します。
頑張っている人ほど鬱になってしまうんだなと納得します。
技術スキルが足りない

これは私の後輩Aの話ですが、後輩Aは仕事ができる人ではなかった。
しかし、一生懸命勉強し少しプログラムができるようになっていた…
そんなある日バカな上司が
お前最近プログラムの勉強しているんだろ?
それなら来週、社員の前で勉強会やれ 。
少しプログラムができるようになった程度で勉強会ができるわけないだろ…
と私は思っていたのだが、後輩Aは勉強会を開いたのである。
もちろんうまくいくわけなく…
勉強会で質問されても何も答えらず、ベテランエンジニアがフォローするといったよくわからない勉強会が開催され、社員Aは公開処刑状態…
社員Aはいつの間にか会社からいなくなってました…。
興味のない仕事はやるべきではない

私が一番つらいと感じたこと、それは「興味のない仕事を任された」です。
WEBの専門学校出てアプリを作りたいとかゲーム作りたいとか、そういった夢を持った人たちが実際に働いてみた結果、
業務内容がくだらなすぎて自分には合わないと感じやめていく。
プログラマーの世界ではよくある事なんですが実際に私もその壁にぶつかってしまいました。
私はをアプリ作るのが好きでたまらなく、どれだけ残業させられようが、怒られようが、自分自身が成長できている実感があり、自分はプログラマーに向いている。
ずっとそう思っていました。
そんな私でも 自分には合わないと感じたことがあります。
名前は言えませんが利用者数200人のくそアプリの改修作業をしたときなんですが、
誰がこんなくそアプリ使うんだよ
って思いながら作る日々…
アプリに全く愛着わかないですし、作る意味さえ分からなくなってました。
料理人で例えると、高くてまずい料理出し続けても立地が良すぎてお客さんが入ってくる。(一度来たら二度とこない)
それではお客さんに申し訳ないから自分なりに工夫しておいしい料理作ろうと思うけれど、味を変えるなと料理長から怒られる…
楽しいわけないですよね?
料理でみんなを幸せにしたい!
とか思っている料理人ならストレスで死んでしまいます。
それでお金もらっているんだから…
と割り切れればいいんですが、意味の分からない物の為に時間を使っていることが本当につらくなってきます。
何の為にこれをやるべきなのか?
みたいな理由がないと仕事なんて楽しいわけがないんだなと。
よく入社したてのエンジニアが、大手の銀行のプロジェクトや、よくわからない大規模なプロジェクトに参加させられて、
よくわからない会社で、よく分からない雑用やテストを押し付けられ、
想像していたのと違う…
おもしろくない…
自分にはこの業界はむいていないからやめる。
って方をよく見ますが、
あなたがこの業界むいていないんではなく、やらされていることが糞な仕事なんです。
実際に私が大手の銀行のプロジェクトに参加しろって言われたら3日でやめる自信があります。
すぐに向いていないと考えるのではなく、本気で努力していたならば仕事が糞なんだとおもったほうがいいです。
未経験でエンジニア向いていないなーと思った方、エンジニアを辞めるのではなく、会社を変えてみたり、プロジェクトを変えてみるとプログラマーって楽しいなと思えるかもしれない。
経験談ですが、すごい活躍できるプロジェクトもあれば、「お前マジ使えねー」って言われるようなプロジェクトもありました。
同じようなことをやっている会社でしたので、特にスキルが足りないとかそういったものはありませんが、やはりつまらない仕事はテンション上がらないんですよね。
テンション上がらない仕事をこなしていても、早く終わらないかなとかばかり考えちゃうんで。
そんな仕事のしかたで結果が出せるわけないんですよ。
なので仕事がつまらないなら自分ににあった仕事を見つけるべきです。
転職するなり、プロジェクトを変えてもらえるように努力しなければストレスばかりでつまらない人生になってしまいます。
心当たりある方は即行動です。