どうもくさおです。
プログラマーになり3年がたとうとしている。
自分だけの力でアプリを作りたい!
WEBサービス作りたい!
なんて夢見て一生懸命勉強してきた。
結果!
そんな夢簡単にかなえることができている。
入社当時は私なんかにはできないとビビっていたが、今ではプログラムなんて簡単だなと思える。
今では自分でサービス作る事もできるし、アプリを作ることもできる。
当時の私は、中卒で、コミュ障で、引きこもりで…etc
そんな私でも現在は普通に働けるし、給料も人並みにもらえてることを考えるとだいぶ成長できたと強く思える。
私はプログラマーになってよかった。
そんな私がプログラマー人生を振り返ってプログラマーの良い点、悪い点を書いていこうと思う。
①給料がすごい勢いで上がる

私がプログラマーになりたての頃は年収330万でした。
今では500万です。
3年で170万UPなので年間56万昇給みたいな勢いです。
まぁ私の場合は初めの年収が低かったというのと、転職して給料が上がったっていうのもあるんですが、170万上がったことは事実なのでもっと頑張れば上がっていくと思います。
②プログラムが好きになれば、仕事がほぼ遊び

私の場合、プログラムでシステム開発するのが好きなので、仕事が遊びとしか思えないです。
自分でサービスを作るという夢の勉強をさせてくれる場所が仕事みたいな感じです。
仕事ではなく塾といってもいいのではないだろうかと思っている。
ほかの業種でも仕事が楽しくて仕方ないという方はたくさんいますが、プログラマーの場合、そういった方の割合がすごく多い気がします。
③スキルがあれば、上司にクレーム言いまくれます。

ここが不満だとか、ここ改善しろだとか、この現場嫌だから変えろとか…
嫌なことは嫌とはっきり言いやすいです。
コミュ障、ビビりの私ですら意見が言いやすいなと思えています。
プログラマーは転職が多い業界だからですかね。
なにかあったらやめられてしまうから…
みたいなのがあるのかもしれません。
④営業マンの様なノルマがない。

あるのは、コーディングしたソースコードや仕様書等の成果物の締め切のみ。
営業の様なノルマではない分、気が楽です。
営業は才能がないとやっていけない業界だなと勝手に感じているが、プログラマーは才能がなくてもできることがある。
仕事ができるようになるまでは簡単な仕事や雑用っぽいこともやらされるだろう。
だが仕事ができなくてただボケーとしていることは無い。
簡単な作業をこなしながら少しづつ覚えていくということがしやすいと思う。
仕事があると時間が早く過ぎるし、貢献していると感じられるので嬉しい。
以上パッと思いつくプログラマーの良いところでした。
思いついたら追記していきます。