今回はプログラミングの職業訓練通い始めて2週間目~1か月目あたりの授業内容について。
目次
職業訓練通2週間目の学習内容

職業訓練に通いだして2週間目あたりですが、このころは職業訓練受けても意味がないんじゃないかってかなり強く思っていました。
なぜなら授業の内容はパソコンの基礎など、絶対に就職に役に立たないだろうなって内容しかやっていなかったからです。
PCの電源のつけ方から始まり、インターネットとは何か?
インターネットでの検索の仕方など…
馬鹿にしすぎでしょ… 。
電源のつけ方ぐらいさすがにわかる…
私は職業訓練なんて絶対に意味がないと感じていたので、授業中に書いた履歴書を賃金の高いIT系の会社に大量に送っていた。
他の訓練生も先生の授業を聞いているものはあまりいなく、授業中に携帯をいじったり、履歴書を書いている訓練生が多く見られた。
職業訓練に通うことで、給付金がもらえるが、正直くだらない授業を何時間も聞いている苦痛は想像していたよりもつらく、明日にでも辞めてバイトをした方が良いのではと強く思っていた。
20人受講生がいたのだが、明日から誰か来なくなるんじゃないかと思わせられるような授業内容。
私も履歴書を大量に送ったので、面接してくれる会社が何件かありそうなら、すぐにでも職業訓練を辞める気でいた。
履歴書を大量に送りまくった結果…。

1件も面接すらいけていない状況だった。
書類審査で全て落ちていた…
何十件もの残念でした通知が自宅に届くたび、涙が出た…
未経験歓迎の求人にも相手にもされない始末…
もうプログラマーなんて絶対無理だから訓練終わるまで適当に通って卒業と同時にバイトでもして暮らそうって考えた。
とりあえず給付金もらうために職業訓練は続けた…
職業訓練1カ月目の学習内容

職業訓練1か月目あたりだろうか、職業訓練ではJAVAの授業に入っていった。
プログラムの職業訓練に来てやっとプログラミングっぽいことをやりだしたなーと履歴書を書きながら授業を聞いていた。
正直JAVAなんて難しすぎるから覚える気ないし、
職業訓練の授業なんて聞く意味ないし…
なんて思っていたが、あまりにも授業の拘束時間が苦痛すぎたので、授業中に出された課題をやってみた。
JAVAなんて簡単
課題をやってみた結果、JAVAって私の中では最高に難易度の高いものだと思っていたから絶対に覚えられないと思っていたが
逆にすごく簡単って思ったんだ。そしてすごく楽しかった。
私って天才だったのかな?なんて思えるほど簡単だった。
そしたらクラスメイトも同じように簡単と言っていたので天才ではなかったと少し寂しくなった。
だが、そのころから授業が楽しくなり始めた。
ちゃんと授業を受け始めたのは訓練始まって1か月目ぐらいだったと思う。
他の訓練生は?
他の訓練生はというと、一人も職業訓練を辞めることなく真面目に授業を聞いていた。
そして、オラクルシルバーや基本情報などの資格を取ろうと勉強し始めている人たちが結構出てきた。
他の訓練生もプログラミングって楽しいって感じになってきていたんだと思う。
私は資格取得などどうでも良かった。
なぜか始めから資格なんて絶対取らないと心に決めていた…( ̄^ ̄)ゞ
そもそも、参考書を買うお金も、受験料もなかった。
資格を取得しないで会社に内定をもらえるのか?

私は資格を取得しないで、就職活動をしていましたが、一度も資格の無いことを突っ込まれる場面はありませんでした。
結果、私の場合は資格を取らなくてよかったと思っています。
面接で毎回聞かれること…
それはどんな勉強を現在していて、どんな技術に興味があるのか?です。
夢や、就職後どのようなことを行っていきたいか?
また、それをどのように業務にいかすか?
それを面接でいかに伝えることができるかで内定もらえる確率は大幅に変わってくると思います。
前の記事
次の記事