
どうも28歳未経験でプログラマーに就職したくさ男です。
6か月間のWEB系の職業訓練を卒業後、未経験でプログラマーに転職しました。
転職して一番学んでおいてよかったと思ったこと。
それは職業訓練3ヵ月目あたりに学んだ
データーベース(MYSQL)やフレームワーク(Spring)でした。
何それって?
方はプログラマーに就職できても挫折する可能性高いです。
なぜなら必須だからです!
就職したら知ってて当然って感じで普通に話してきます。
ですがこれ結構覚えるのに時間かかる…。
知ってると「もしかしてこうゆうことか?」みたいに考えることができるんですが
知らないと「何語しゃべってんだこの人」って感じになる。
この差がすごく大きくて、これ知ってるか知らないだけで成長速度かなり変わると思います。
職業訓練に通おうと思っている方はフレームワーク、データーベースを教えてくれるところか確認してから通ってください。
または独学で絶対に覚えておく。(職業訓練のほうが楽)
訓練ではかなり丁寧に教えてくださいました。(それだけ重要ってこと)
本気なら、最低限データーベースとフレームワークの基礎知識、フレームワークを使用したシステム(ポートフォリオ)を作ってから就職活動を行うことをお勧めします。
フレームワーク、データーベースを学んだら、さっさと就職した方が良いと私は思っています。
覚えてなくても就職できるけど、30歳未経験とかだと教える側も「もう教えるのめんどくさい」ってなって面白い仕事は振ってくれないよ。
雑用で満足なら何も言いませんが・・・
面白くないと全然成長できないから・・・ 損しますよ( ̄^ ̄)ゞ
私も入社してからデーターベースとフレームワークの基礎知識を学んどいてすごく役に立ったのでみなさんもぜひ^^
学んどいて絶対損しない知識

実際現場で働いてみて、フレームワーク、データーベース以外に覚えておいておいた方が良いってものをご紹介
- GIT
- Visual Studio Code
WEBエンジニアに就職したら使用する可能性95%越えの必須スキルです。
今のうちに何となくでいいので理解しておくことをお勧めします。
GITを積極的に使用し 、プログラムの学習をしていくことで、実際の現場で苦労することは少なくなるかと思います。
何それ?
って思われた方、自分で調べましょう。
ぶっちゃけ自分で調べることが一番求められる知識です。
わかんなくても、わかるまで調べまくる。
現場でも調べる事ばかりです。
わからなくてもまずは必死に調べます。
それでもわからなければその時は聞く。
何がわからないのか、どのようなことを教えてほしいのか?
自身で調べた結果どうだったのか。
わからないことがあるたびに人に聞いていたら嫌われてしまいます。
もちろんフレームワークやデーターベース、GITを以外にも学ぶべきものは腐るほどあります。
ただ、実務でしか学べないことがほとんどなので
ある程度覚えたら就職して現場でもまれながら成長することをお勧めします。