こんにちは くさお です。
未経験(28歳)からプログラマーになって約6年。
300万円だった年収も6年たった今では700万円!
ただ未経験は、とても辛い日々の毎日で、鬱にもなっています。
入社当時は右も左もわからず、ただ先輩の迷惑をかけるだけで給料をもらっておりました。
与えられた仕事もろくにできず、最終的には私の仕事を先輩が巻き取るといった、ただ邪魔な存在でした。
しかも先輩は私よりもだいぶ年下で…
なんとも情けなく、その場にいるのが恥ずかしくなる…
そして何より辛かったのが、私が経験者枠で入社していた事。
職業訓練と、独学でWEBシステムを作成し、かなり技術を学んでから入社したので、簡単な業務ぐらいはできるだろうと勘違いしていたのか、面接では
私はプログラムができるんです
って感じで入社しました。
しかし、実際は独学で学んだだけのような人間ができるような業務はなく、簡単なプログラムを書くことさえできず、
あいつは口だけだった!!
的な感じで仕事を振ってもらえなくなりました。
専門用語が多すぎて何を言っているのかも理解できず、
仕事に行っても何もできないただ迷惑をかけているだけの時間が辛く、毎日寝れなくなり、早朝の太陽の光を浴びるたびにストレスで胃液が逆流するという…
通勤時の電車で立っていることがつらく、意識がなくなりそうなくらい追い詰められていました。
会社の近くに行くと帰りたくなり、実際に帰宅したこともありました。
何度も会社を辞めようと思いましたが、お金もなく、学歴もない…
会社を辞めてしまったら、私のような学歴もスキルもない人間を雇ってくれる会社なんてない…
当時は借金もあったので、お金の為に何とか頑張ることが出来ました。
土日も引きこもって勉強しても全然ついていけない…
私にはプログラマーのセンスが無い…
そう本気で感じていました。
そんな日々が半年ぐらい続き
やっと簡単な仕事だけはできるようになりました。
先輩がやれば30分ほどで終わるような仕事を1日かけて行う…
給料泥棒とはまさに私の事。
未経験プログラマーはかなりきつい

未経験からプログラマーになって約6年。
300万だった年収は700万円になりました。
6年間で400万円年収があがったことになります。
たった6年で300万が700万と思わないでください。
6年間、会社が終わってから毎日勉強し、休日を学習の時間にささげての700万です。
プログラマーではなく、別の事に対してその時間、努力をしていたらきっともっと稼げていた可能性は高いと思います。
強い意志が無い人以外にはプログラマーになることをお勧めしないです。
なぜなら本当に向き不向きがある職業だと言えるから。
プログラムの職業訓練で一緒に学んだ人たちで、現在IT業界で働いているのは、20人中4人です。
多数の方は職業訓練を卒業し、プログラマーになたもののすぐやめました。
そのうち2人は職業訓練に入る前にエンジニアをされていた方です。
実質2人が職業訓練で新たにプログラマーになれたということです。
未経験エンジニアはコスパが悪い?

私の場合で考えてみます
- 寝れないほど追い詰められるような業務をして、給料が25万前ほど
- みなし残業42時間
- 休日すべてささげて学習しても簡単な業務もこなせない
- 仕事できないので、いろんな現場をたらいまわしにされる
- 誰でもできるような(私には難しかった)、よくわからない業務をひたすらやらされる
私のようなコミュ障の中卒ニートのような、どこの会社も拾ってくれないような崖っぷち人材ならともかく、
普通に高校出て、
普通に働いてきた(転職できる能力を持った)方たちからしたらエンジニアなんてやってらんねーよってなるんですね。
だったら!エンジニアってやめといた方が良いの?
エンジニアはやめといた方が良い 未経験エンジニアは最悪
未経験エンジニアは最悪です。
長時間労働、雑用は当たり前です。
プログラムを書かせてもらえず資料作りばかりさせられている人。
スキルもないのに人数合わせの為だけに炎上案件にぶち込まれていく新人…
プログラマーとして2~3年働いているのに全くプログラム書いたことない人。
ブラックな会社だとプログラムなんて書かせてもらえず、雑用のような仕事を何年もやらされている方も結構見かけますね。
知識が無い未経験エンジニアは奴隷です。
経験者は好待遇。
経験者は好待遇です。
IT業界はスキルのあるエンジニアを求めてます。
すごいスキルのあるエンジニアでなくてもいいです。
多少できて、ある程度の事は一人でできるようなレベルであれば大歓迎です。
多少できるレベルで年収400万には到達できるでしょう。
実際に私も転職するたびに100万単位で年収が上がってきました。
同僚にも知識が浅い経験者も結構いらっしゃいますが、それなりの給料をもらっているようです。
エンジニアになるためには業界、自分のやりたいことを知る。

エンジニア と言ってもいろいろあります。
また、作りたいもの、興味のある事も人それぞれ違うはずです。
「この会社入りたい」と思っても未経験は相手にされないことがほとんどですし、
アプリを作りたいのに知識が無く、インフラ専門の会社に入社してしまっても遠回りです。
自分が何かやりたくても知識が無いと失敗しますし、経験がないと相手にすらされないことを理解し、企業が求める人材に近づくことから始めるべきです。
もちろん会社の規模や技術力では、高スキルの人材しか求めていないという会社もあるでしょうが、求めている会社はかなり多いはずです。
経験者ブランド
エンジニアとして食べていくなら最初の目標として、
経験者で、ある程度の事は一人でできる人材になる事を目指すことを目標にしましょう。
経験者になるということは、当たり前ですが現場で働く必要がある。
人材不足なので経験者は好待遇で転職できる可能性が高いです。
現在私が勤めている会社でも、新卒のころから頑張っている仕事のできる部下よりも、中途入社の仕事できない人のほうが給料良いです。
転職で有利になのは仕事できるかよりも、どれだけ経験を積んでいるかです。
私も転職することで給料上がっている身なので特に何も言えませんが
近いうち仕事のできる部下は転職するでしょう。
そして部下の年収は100万単位で上がると思います。
それだけ経験者ブランドは価値があります。※もちろんあるていどのスキルがあればの話。
未経験エンジニアにおすすめの転職方法
未経験エンジニアにおすすめな転職方法は、
①未経験でも入れるようなプログラミングの業務ができる会社で2年ほど働きながら、業後も死ぬ気で勉強しスキルをつける。
②スキルが付いたら興味のある会社にさっさと転職する
が良いと思う。
私はどのように年収アップさせてきたかというと、
①まずは経験者になることを目的とし、とりあえず会社の条件(給料や休み)は気にせず何となく自分の興味あることをやってそうなブラック会社に就職する※この時の年収300万
②就職してから業界の事を知り、自分のやりたいことを見つめなおし、自分のやりたいことに必要なスキルを磨いていく。 ※この時の年収330万
③自分のやりたいこと、興味のある会社に経験者として入社。 ※この時の年収450万
④スキルが上がったら転職を繰り返す 現在年収700万
自分のレベルを考える

新たに入社された方に多いのが、自分のスキルを勘違いしてらっしゃる方が多いです。
私、スキルあるので何でもできますよ!!
的な方が多いのですが、実際スキルある方見たことないです。
仕事を振ると大抵の場合、できませんでしたとか、壊滅的な実装をする方が多いです。
物を作ることができるだけで自分ができるって勘違いしているのだと思います。
誰が見ても理解しやすく
メンテナンスしやすい
共通化できるものは共通化する etc
この辺りの事が考えられるようになって初めてスタートラインです。
HTMLは簡単とか言っている人にSEOについての話とかしてみると「?」ってなる方が多かったり。
専門学校で学んできたとか、
沢山資格取得してますとか・・・
正直、専門学校で学んできましたとかそこまで役に立たないですし
少し頑張れば取得できるような資格なんて最高に意味がない。
私の場合は独学で1年、職業訓練で半年間、毎日何十時間も勉強してきた。
最高に努力して独学で勉強した結果、努力したから結構できるという謎の勘違い。
結果、何も仕事ができず半年ほど先輩の邪魔をし続ける。
罪悪感からか鬱になるほど苦しむという…w
実力を勘違してしまい、入社した会社のレベルを間違えた結果すぐにやめていく。
プログラマーは難しすぎて自分には無理だ…
こういった場合、プログラマーが難しいのではなく、入社した会社がレベルの高いことをやっていることがほとんど。
ピンチはチャンスとレベルの高い事に挑戦することは素敵だ。
私は大丈夫だとか、根拠のないことを言うのは簡単だが、
耐える事ができず、辞めていく人たちが大勢いる現実を考えるべき。
そして相当辛いという事を覚悟する必要がある。
スキルがマッチしていないと自分自身、相当辛いですし、会社側からしてもメリット無いのでお互いの為にならないですよね。
余程自信があるとか、人生がけっぷちだとかでないなら、未経験なら未経験歓迎の転職エージェントや求人を使うべきだと思います。
未経験で大手エージェント利用するとか遠回りだからやめておけと言いたい。
右も左もわからない初心者は、
高スキルの会社に入る事はかなりのリスクだということを考えたうえで会社を選ぶこと。
自分にのスキルに見合った会社を選びましょう。