
JAVAの職業訓練も4ヵ月目の後半に差し掛かっていた。
前の記事でも書いたんだが、この頃はWEBシステムというものを作成していた。
私が作成したものは冷蔵庫の在庫を管理するといったものだ。
どんなものかというと、現在は何が冷蔵庫の中にあって何が不足しているのか、また賞味期限を簡単に確認できるシステムだ。
当時はそこそこ儲かるんじゃないかなんて考えていたんだ…
実際に自分でも使っていたんだが結構便利なのである …
しかし誰も使ってくれず利益0…
結果 …
サーバーをレンタルするお金がかかったのでマイナス1万5千円である。
あきめないでシステムを作り続ける

冷蔵庫の在庫管理システムで失敗しても私はあきらめなかった。
次は塾の学習サイトを作成した。
その日に塾で学習した内容を自宅で見れる。
また先生にコメントできたりする。的なものを作成した…
これもかなりのクオリティで実際に塾で使ってくれたらすごく便利だぞ!的なものが出来上がった。
しかしこれも利益0…
またサーバーをレンタルするお金がかかったのでマイナス1万5千円である。
私はいい物さえ作れば儲かるなんて考えていたのだ…
マーケティングは・・・?
よく考えればなんで儲からないのかわかることなのに当時の私はもっといいものを作らなければだめなのか…と考えていた。
そして失敗を学習しないまま、この後も職業訓練が終わるまであと2つシステムを作っていくことになる…
結果、職業訓練4ヵ月目の私は授業の内容なんて全く聞かないでWEBシステムをひたすら作成していた…
他の職業訓練生の状況はというと…
20人中3人位は資格を取るのに必死で勉強していた。
クラスの就職状況は…
誰も内定をもらっていなかった…
訓練終了までのタイムリミット2カ月…
前の記事
次の記事