コピペ用の例文100件!未経験プログラマーの志望動機 |

未経験からプログラマーになる

コピペ用の例文100件!未経験プログラマーの志望動機

今回は私が実際に就職活動していた時の志望動機を書いていこう。

使えるフレーズは結構あると思うから 自分流にカスタム使ってくれっ!

実際に私はこの志望動機で中小企業(100名ほど)の内定をもらっている。

※マルコピすると落ちるからおすすめしません。

ちなみにこれは、今はないのですが昔サイトに載っていた志望動機を自分流にカスタマイズしたものです。

では私が実際に使用した志望 動機をご覧ください。

志望動機1

様々なアプリやシステムを見たり使ったりする上で、どういう仕組みになっているのだろう?
どのようにすればより効率的に、より便利にできるだろうと考えるのが楽しく、自ら作成してみたいと思い、現在職業訓練に通いながら独学でシステムの開発しております。
自身のスキル、アイディア次第で様々なものを効率化し、便利にしたいという思いがとても強く、システムの開発に大変魅力を感じております。
私が就職活動において常に考えているのは今後の人生でどれだけ自分の仕事に やりがいを感じ、また誇りを持ち、楽しんで仕事をしていけるかということです。
新しい技術を身に着けたい、新しい技術で世の中を便利にするようなものを作りたいと強く感じている為、日々スキルアップしていきますので、頑張った分だけ評価していただける貴社の環境に大変魅力を感じました。
独学で学ぶことと業務を通して、より専門的な知識や経験を積み、御社の事業に貢献したいと考えております。

例文集はこちら

【例文集】未経験プログラマー(WEBエンジニア)履歴書の志望動機の例文200件!書き方のポイントとは

志望動機のポイントは、自身のスキルや経験を具体的にアピールし、それがその企業で求められているスキル・経験と合致していることを示すことがとても重要です。 また、その企業の理念やビジョンに共感を持っている ...

続きを見る

最悪ですね…

今だから言えますが…

よくこれで面接に挑んでたなと思います。

もっと具体的に描いたほうがいい…

頑張った分だけ評価していただける会社なんて腐るほどあります!って突っ込みたいですね。

あと、この会社にしかない魅力が書かれていないって…

まぁ良さげなフレーズはあるので抜き取ってきちんとした文章にすれば使えるって感じですね…

修正したい点はたくさんありますがこれでも対応次第では内定は取得できます。

足りない部分や、具体的に描いたほうがいいところなどをアップデートすれば結構使えると思います。

私が使用した志望動機2つ目

私が使用した志望動機2つ目

もう一つ未経験プログラマーの実際に使用していた志望動機を載せます。

何度も言いますが参考にだけしてください。そのままだと落ちます。

では志望動機を

志望動機2

様々なアプリやシステムを見たり使ったりする上で、どういう仕組みになっているのだろう?
どのようにすればより効率的に、より便利にできるだろうと考えるのが楽しく、自ら作成してみたいと思い、現在職業訓練に通いながら独学でシステムの開発しております。
自身のスキル、アイディア次第で様々なものを効率化し、便利にしたいという思いがとても強く、システムの開発に大変魅力を感じております。
私が就職活動において常に考えているのは今後の人生でどれだけ自分の仕事に やりがいを感じ、また誇りを持ち、楽しんで仕事をしていけるかということです。
新しい技術を身に着けたい、新しい技術で世の中を便利にするようなものを作りたいと強く感じている為、日々スキルアップしていきますので、頑張った分だけ評価していただける貴社の環境に大変魅力を感じました。
独学で学ぶことと業務を通して、より専門的な知識や経験を積み、御社の事業に貢献したいと考えております。

うーん。これも微妙ですね… 

「基礎知識やスキルはあります。」

って未経験なんだからスキルねーだろって突っ込みたいですね。

これは確かハローワークのおばさんに履歴書見せた時に、スキルあるって書けって言われたから書いたんじゃなかったかな…

まぁハロワのおばさんがプログラマーのことわかるわけないからしょうがないか…

私もよく考えずに言われたままに書いてたし自業自得かな…

よくわかってない者同士で一生懸命考えたところで、レベルの低いものしか生み出せない。

あと「自身の考えで素晴らしいものを作りたいと考えているので」とありますが

これは実際作ってたら説得力あるけどこの時何も作ってないので相手からしたら

「何言ってんのこいつ?」状態だったのではないかと思います…

それに「phpや新しいフレームワークについて?」

具体的に書けよって思ってしまいます。

これだと口だけ感が半端ないですね…。

まぁ突っ込みどころありすぎるので面接でつっこまれまくるのが予想できますね…

突っ込まれても本気で理解できてなかったら返答できないような、いじわるな質問とかを面接官は平気でしてくるので、何も答えられずテンパって終了ってパターンが目に見えてます。

履歴書作成とか面倒くさい!何を書けばいいかわからねーよ

努力

履歴書作成ってめんどくさいですよね…

私も先ほどの志望動機ですら半日ほど考えていた記憶があります。

頑張って書いた履歴書でも面接に行くと笑われたり。

誤字とか、いろいろ指摘されたり…

正直突っ込まれすぎると面接行くのも嫌になってきますし。

どうすればいいんだよっ !
誰か教えてくれ。

志望動機なんてコピーで十分!
志望動機なんて例文集からから自分に合った文章を抜き取ってつなげればいいんです。

下記のような例文を200例 記載するから参考にするのじゃ。

例文1

私は、Webサイトやアプリケーションが生活に浸透している現代社会において、WEBエンジニアには大きな需要があると認識しております。そこで、未経験である私ですが、Web開発の知識とスキルを身に付け、企業のビジネスに貢献できる存在となりたいと考えています。具体的には、企業のビジネスに必要なWebシステムやアプリケーションの開発に携わり、自己成長と共に企業に貢献していきたいと思います。

例文2

私は、Webサイトやアプリケーションの開発に興味があり、自己学習を重ねてプログラミングスキルを磨いてきました。今までのキャリアとは異なる分野に挑戦することで、新しいスキルを習得し、成長できるチャンスを見出しました。未経験ではありますが、熱意と努力でWEBエンジニアとして活躍できると信じています。貴社で経験を積み、成長することを目指しています。

例文3

私は、自己学習を通じてWeb開発に興味を持ち、それを学ぶ中で自己成長を続けてきました。Webエンジニアとして、ユーザーが求めるニーズに合わせたサービスやアプリケーションの開発を通じて、人々の生活に貢献できることに魅力を感じています。貴社では、最新技術や新しい開発手法に積極的に取り組んでいることが知られており、自分のスキルや経験を活かして貢献したいと思っています。また、企業としてのビジョンや理念に共感を持ち、その実現に貢献できることを願っています。チームプレイやコミュニケーション能力にも自信がありますので、貴社のエンジニアとして、積極的に貢献していきたいと考えています。

例文集はこちら

【例文集】未経験プログラマー(WEBエンジニア)履歴書の志望動機の例文200件!書き方のポイントとは

志望動機のポイントは、自身のスキルや経験を具体的にアピールし、それがその企業で求められているスキル・経験と合致していることを示すことがとても重要です。 また、その企業の理念やビジョンに共感を持っている ...

続きを見る

志望動機をコピーしよう。

いい案がある

志望動機をまるコピするとバレます。

ですがコピぺしても ばれにくくする必殺技があります。

今回はばれにくくするコツと志望動機の例文200件を紹介させていただきます。

例文集はこちら

【例文集】未経験プログラマー(WEBエンジニア)履歴書の志望動機の例文200件!書き方のポイントとは

志望動機のポイントは、自身のスキルや経験を具体的にアピールし、それがその企業で求められているスキル・経験と合致していることを示すことがとても重要です。 また、その企業の理念やビジョンに共感を持っている ...

続きを見る

志望動機は給料良いからです!!!
それ以外はございません!!!

その志望動機じゃ確実に内定もらえません・・・
可哀そうなくさお君に志望動機を作るときのコツを教えてあげよう!

志望動機の難しい点は希望する理由を考える事や、
自分の得意なことをどのように文章にすればいいのか考える事だったりする。
志望動機を作るときのコツはPREP法で書くと相手に伝えやすい!

ごちゃごちゃむずかしい事いわないでもらえませんか…?
志望動機なんてコピぺ(CPP法)で十分!

ただ完全コピペはバレるから駄目だ!
コピぺだとばれない為には、例文の中から自分に合うフレーズを組み合わせていく。

では実際にやり方を説明していきます!

簡単に志望動機を作るには!使えるフレーズだけ抜き取れ!!

志望動機例文集から気に入ったフレーズだけ抜き出していけば素敵な志望動機が出来上がる!!

例文集はこちら

【例文集】未経験プログラマー(WEBエンジニア)履歴書の志望動機の例文200件!書き方のポイントとは

志望動機のポイントは、自身のスキルや経験を具体的にアピールし、それがその企業で求められているスキル・経験と合致していることを示すことがとても重要です。 また、その企業の理念やビジョンに共感を持っている ...

続きを見る

では実際にコピペで志望動機を作っていく!
今回はAとBとCの志望動機をつなぎ合わせていきます。

ステップ① Aの志望動機から 文頭と理由を抜き取る

始めに、自分にマッチしている 文頭と理由 を決めます!
志望動機Aは、全体的には私の経歴にマッチしないが 文頭と理由 だけはマッチしているからこれを使っていく!

私は〇〇年間、〇〇として働いてきました。

貴社のサービス「○○」を○○から愛用しており、今までの経験を貴社で活かし、サービスの成長に貢献したいと志望いたしました。

自分の○○スキルや経験をチームメンバーに共有し、○○を成長させることに、やりがいを感じています。

貴社では、○○で得た基礎知識と、これまでの○○の知識や経験を応用することで新しい○○の開発に貢献したいと考えています。

志望動機A から抜き出した 文頭と理由

私は〇〇年間、〇〇として働いてきました。

貴社のサービス「○○」を○○から愛用しており、今までの経験を貴社で活かし、サービスの成長に貢献したいと志望いたしました。

今回は文頭と理由を、 1つの志望動機から使わせていただくが、文頭、理由を別々の志望動機から選んでいくのもOK!

ステップ② 志望動機B から具体例を抜き取る

次に具体例を決めていく。

文頭と理由はもうすでに決まっているから、文頭、理由、文末は無視!
具体例にだけフォーカスして、使えるものを探すべし!

志望動機B

私は○○に従事し、○○の分析・○○、○○とのコミュニケーション、○○の確認・見直しなどを担当しております。

多くの企業で○○や○○などを対応するうちに、そういった○○を解決する○○に携わっていきたいと考えるようになり、貴社の○○職を志望しています。

○○のニーズに対して、○○をご提案し、○○から○○まで幅広く携わっています。○○や○○業務に達成感とやりがいを感じていました。

小規模ではあったものの○○の経験や、大学で専攻した○○の知識を活かして、安全で品質の高い○○に貢献したいと考えています。

志望動機B から抜き出した 具体例

○○のニーズに対して、○○をご提案し、○○から○○まで幅広く携わっています。○○や○○業務に達成感とやりがいを感じていました。

この志望動機の具体例は加工が楽そうだからこれを使用します!

ステップ③ 志望動機Cから文末を抜き取る

最後に文末を決める!
志望動機C の文末は、私の気持ちとマッチしているから使わせていただく!

志望動機C

現在は○○で○○営業を行っています。

集中力があることと、丁寧に物事を進める性格であることから、○○系の仕事が向いていると思い、応募しました。

「○○」「○○」など工夫した結果、20○○年には○○名近くいるスタッフの中で年間売上第○○位の成績を収めることができました。

現職での○○の経験を活かし、ゼロから○○を構築していくことや、○○によって○○に貢献できると考えています。

志望動機の文字数の目安は200~300文字!
文末で文字数を調整すると楽です。

A+B+Cから抜き出した文章をつなぎ合わせる。

ABCの志望動機から抜き取ったフレーズ(文章)をつなげると、
下記のような志望動機が出来あがったぜ。

私は〇〇年間、〇〇として働いてきました。

貴社のサービス「○○」を○○から愛用しており、今までの経験を貴社で活かし、サービスの成長に貢献したいと志望いたしました。

○○のニーズに対して、○○をご提案し、○○から○○まで幅広く携わっています。○○や○○に達成感とやりがいを感じていました。

現職での○○の経験を活かし、ゼロから○○を構築していくことや、○○によって○○に貢献できると考えています。


後は○○をうめる&若干アレンジしていくだけ。
楽ですねー。

○○をうめた後の志望動機

私は6年間、webエンジニアとして働いてきました。

貴社のサービス「くさお戦記」を学生時代から愛用しており、今までの経験を貴社で活かし、サービスの成長に貢献したいと志望いたしました。

現職では顧客のニーズに対して、最適なUI,UXをご提案、新規機能のご提案からシステム開発まで幅広く携わっています。新規サービスをユーザに喜んで使用してもらえることやチーム全体が成長していくことに達成感とやりがいを感じていました。

スクラムマスターの経験を活かし、アジャイルコーチとしてゼロからチームを構築していくことや、Angular、vue.jsの講師を行った経験を活かし、開発チームの全体的なスキルUPに貢献できると考えています。

短時間で志望動機ができました。
時間をかければもっとクオリティの高い志望動機を作る事も可能です。

コツとしては始めに自分の得意な事や努力したことを ○○ に埋めていきましょう。

次に文章のおかしなところが出てくるので修正します。

実際に筆者もニート未経験でIT企業に面接した際には、このような志望動機で何度も面接し何社も内定をいただいています。

注意本当にやりたいことが明確であるような企業に面接に行くのであればコピペに頼らず、自身の思いをきちんと伝えられる志望動機を書くこと!

①その業界を志望した理由
②その職種を志望した理由
③会社を志望した理由
④入社してからどんなことがしたいか
が含まれていると良いです!

例文集はこちら

【例文集】未経験プログラマー(WEBエンジニア)履歴書の志望動機の例文200件!書き方のポイントとは

志望動機のポイントは、自身のスキルや経験を具体的にアピールし、それがその企業で求められているスキル・経験と合致していることを示すことがとても重要です。 また、その企業の理念やビジョンに共感を持っている ...

続きを見る

履歴書が出来上がったら最後はプロに履歴書を見てもらおう。

履歴書が完成したらプロにレビューしていただくのがより確実です。

プロってハローワークの職員?

ハローワークの職員ではありません。

そもそもハローワークの職員は素人です。

ハローワークではなく無料の転職エージェント使いましょう。

登録すれば就職のプロがアドバイスくれたり求人紹介してくれたりします。

私は主に、履歴書や職務経歴書を見てもらってましたね。

無料で面接の仕方の本とかもらえるし、面接のスケジュール管理とかすべてやってくれます。

履歴書見せると勝手にダメ出ししてきます。

無料とか怪しすぎだろ!

いや、転職エージェント怪しいって大丈夫か君…

無料の理由は、転職エージェントの紹介で就職すると、年収の35%(平均)が企業からエージェントに支払われます。

私が仮に年収500万円で就職できた場合、紹介手数料の175万円がエージェントに支払われるのか … 
無料でいろいろやってくれる理由はそこか…

エージェント側は人材を紹介し手数料を得る仕事です。

なので就職させるために、プロが必死になってサポートしてくれるんです。

私の場合、さんざん相談しまくって結局は違う求人サイトで転職したんですが…

申し訳なかったですが少しでも条件良いところ行きたかったので。

私が就職できたのも転職エージェントに相談できたからなのかなとも思ってます。

おすすめなのでぜひ。

こちらもCHECK

【例文集】未経験プログラマー(WEBエンジニア)履歴書の志望動機の例文200件!書き方のポイントとは

志望動機のポイントは、自身のスキルや経験を具体的にアピールし、それがその企業で求められているスキル・経験と合致していることを示すことがとても重要です。 また、その企業の理念やビジョンに共感を持っている ...

続きを見る

-未経験からプログラマーになる