
こんにちは、28歳から未経験からプログラマーになり7年。
中卒の引きこもりだった男が、現在はWEB系フリーランスエンジニア(月単価90万)として都内のITベンチャー企業で働いてます。
そんな私がプログラマーになって苦労したことや、役立つ情報を発信していけたらと思います。
今回の記事では下記の疑問、悩みに答えます。
疑問、悩み
■お金がないのでスクールなどは通えないけれどプログラマーになれる?
■未経験からWEB系のプログラマーになりたいけど何をどう学べばいいのか全く分からない。
■就職した後に役に立つ技術は?
■安価で質の良い教材教えてください!
■プログラム初心者なので、だれでも分かるように親切な解説をして欲しい。
未経験からプログラマーになりたいけど何をどう学べばいいのか…
私は26歳からプログラマーになりたいと決心し学習を開始しましたが、いざ学習しようとしても何の教材を見ればいいのか?
何の言語を学べばいいのか?
パソコンはどういったものが必要なのか?...etc
全く何もわかりませんでした。
私はずっと引きこもりでしたので教えてくれる知人もいなければ、お金もなかったので学校にも行けず途方に暮れていました。
とりあえず、近くの本屋に行き「サルでもわかるプログラムの入門書」を購入しましたが全く理解できませんでした。
サルでもわかるはずなのに全く理解できない…
私はサル以下の知能なのか…
こんな感じで何度も挫折を繰り返しています。
きっと私以外にも、入門書を購入し学習してみたが難しすぎて挫折した方はたくさんおられると思います。
プログラムの参考書は、質の悪いものが多く出版されており
知識のない方は、どの教材がわかりやすい教材なのか?
それすら判断することが難しいです。
また、知識がないと就職に有利な技術もわかりません。
私の場合は、ゲームが好きだったのでUNITYというゲームを作成するツールで1年間ゲームを作り学んでいましたが、UNITYは就活では全く評価されませんでした。
効率よくプログラマーとして就職するためには質の良い教材、需要のあるツールや言語を学ぶことがとても大切です。
目的によって何を学ぶべきなのかは変わってきますが、今回は就職に役に立つ技術ということで紹介していきます。
未経験がプログラマーになる為に学んでおきたい8つの技術
私は26歳の中頃からプログラミングの学習をはじめ、28歳でプログラマーになりました。
年齢としては比較的若かったのですが、引きこもりだったので社会人経験もなければ学歴もありません。
あるものは対人恐怖症で不細工な容姿と多額の借金だけでした…
そんな私がもしもう一度、当時(未経験のひきこもり)に戻り効率よく学習できるなら何を学ぶかと言ったら下記のものです。
学ぶ順番 | おすすめの技術 | おすすめ度 |
1 | JAVA | おすすめ度 :★★★★★ |
2 | spring-framework(フレームワーク) | おすすめ度 : ★★★★★ |
3 | データーベース(DB) | おすすめ度 : ★★★★★ |
4 | HTML&CSS | おすすめ度 :★★★★★ |
5 | typescript | おすすめ度 :★★★★★ |
6 | Vue.js(フレームワーク) | おすすめ度 : ★★★★★ |
7 | GIT | おすすめ度 : ★★★★☆ |
8 | AWS | おすすめ度 : ★☆☆☆☆ |
AWSは時間があれば入社前に覚えておくと良いよ!程度です。
それ以外は必須です。
細かい事を言うとJAVAではなくPHP、Goなどでもいいのですが、本当に何もわからない方はとりあえずJAVAを学んでおけば間違いないです。
Javaはさまざまなプログラミング言語の元になっている為、Javaを理解できていればPHPなどのほかの言語も簡単にマスターできるようになります。
また、Vue.jsではなくAngularやReactでも良いですが、求人数が多いのと、学習コストが低い点からVue.jsをお勧めします。
学ぶ順番は大切です。
未経験からWEB系のプログラマーになりたいけど何をどう学べばいいのか?
学んでおきたい技術は分かったけれどどのように学べばいいのか…
お任せください。
コスパのいい優秀な学習サイト調べました。
基本udemyですが...w
udemyを初めて聞いたという方は覚えておきましょう。
エンジニアならだれでも知っている動画で学ぶオンライン講座です。
怪しい教材ではありません。
紹介する教材はセール中であるなら費用は合計で1万円ほどで購入できると思います。
WEB系エンジニアになるには今回紹介する講座で技術を学び、就活用のポートフォリヲを作成できれば就職は可能です。
きちんと理解できていれば入社後もある程度簡単な仕事を任せてもらえるようになると思います。
あとは簡単な仕事をこなしながらスキルアップしていけば素敵なエンジニアになれると思います。
udemyでJAVAのspring-frameworkやVue.jsやGITを学び、ポートフォリオを作成しました!
udemyには他にも沢山学びたい教材があるので入社後も○○などの技術を学んでいきたいです。
なんて面接で言われたら未経験募集の求人なら簡単に受かりそう…
1、JAVAを学ぶ
まずJAVAですが、ウズキャリITさんが公開しているこちらのYouTubeがおすすめです。
無料ですのでまずはこちらの動画を視聴し、学習するところから始めましょう。

2 spring-framework(フレームワーク)&データーベース(DB)を学ぶ
JAVAの学習が終わったらspring-framework(フレームワーク)&データーベース(DB)について学びましょう。
spring-framework、データベース(DB)を学ぶのにおすすめのサイトはudemyのこちら。
こちらに関しては、東京都が実施しているJAVAの職業訓練とほぼ同じ内容を学習しますので間違いありません。
https://www.udemy.com/course/java_spring_beginner
3 HTML&CSS&JSを学ぶ
サーバ側の知識がある程度ついたらフロントエンド(HTML、CSS、JS)の技術を学びます。
HTML&CSS&JSを学ぶのにおすすめのサイトはudemyのこちら。
https://www.udemy.com/course/front-dev-tutorial/
4 typescript&vuejs(フレームワーク)を学ぶ
HTML&CSS&JS知識がある程度ついたらフロントエンドのフレームワークを学びましょう。
typescript&Vue.js(フレームワーク)を学ぶのにおすすめのサイトはudemyのこちら。
https://www.udemy.com/course/learn-vuejs/
5 GITを学ぶ
GITを学ぶのにおすすめのサイトはudemyのこちら。
https://www.udemy.com/course/unscared_git/
udemyは本当に優秀です。
参考書は初心者には向いていないので、参考書を買うのは基本的な知識を得てからのほうがお金を無駄にせずに済みます。
6 ポートフォリオを作る。
上記で学んだ技術を使いポートフォリオを作りましょう。
参考書に乗っているような誰もが思いつくようなものを作るのではなく、「面白いアイディアだね」と言わせるようなものを作ることが重要です。
ポートフォリヲは作りきらなくても大丈夫です。
ある程度作れていれば「こういったものを作ろうとしているがまだ開発途中です」とうまく面接官に伝えられれば問題はないです。
物は完成していても自分のアイディアを取り入れていないテンプレートのようなポートフォリヲは評価が低いので注意!
学びながら就活をするべし!完璧を求めすぎては失敗する。
就職するときに注意してきたいのは、完璧を求めることはやめるです。
だれしも、入社したらすぐに即戦力として働きたい。
そういった気持ちはあるはずです。
私もそうでした。
すぐに活躍して一流のエンジニアになってやるんだ!
という気持ちが強く、1年半もの間、独学&職業訓練で学び、知識武装してから就職しました。
結果、1年半も学んだにもかかわらず全く役に立ちませんでした。
なぜなら独学で開発するのと、現場で開発するのでは全く違うからです。
未経験がプログラマーになる為に学んでおきたい技術を紹介しましたが、あくまで学んでおきたい技術です。
学んでいる途中(理解できていなくても)でもすぐにでも就職できる環境であるならすぐにでも就職し、給料いただきながら現場で学んだほうが絶対に効率がいいので就活しながら学ぶことを強くお勧めします。
実際に働くことで、今自分に必要なスキルは何なのかが明確にわかるようになり、学習の効率がアップします。
レベルの高い会社に入ると失敗する
未経験プログラマーの会社選びは重要です。
一番失敗しやすいのはレベルの高い企業に就職してしまうことです。
スキルマッチしていないとプログラマーは地獄です。
苦しんで鬱になる同僚をたくさん見てきましたし、私もそうでした。
仕事が難しすぎてついていけず苦しいい…
初めは優しかった上司も質問のしすぎで、今は話しかけるとキレる…
毎日の進捗報告の時間が来るたび吐き気が…
今日の進捗が全くないけどなんで?
1日中あなたは何をしていたの?
スキルもないのにベンチャー企業などに就職してしまうと鬱になること間違いなしです。
自分のレベルにあった求人に応募しよう。
未経験は未経験を募集している求人に応募するのが間違いないです。
未経験を募集しているのは決して技術が低いからではなく教育制度がととのっている場合もあるからです。
またIT業界は転職がとてもしやすく、3年ほどで転職を繰り返すのは普通です。
IT業界は転職を繰り返すことで給料&スキルを上げるのが効率がいいからです。
未経験を募集している企業である程度スキルをつけたら、今より少しレベルの高い企業に転職する。
こんな感じで少しずつスキルを高めるのが成功するコツだと思います。
ウズキャリITはおすすめ
未経験でプログラマーを目指しているならウズキャリITはおすすめです。
IT業界未経験者をターゲットに絞っているので、経験やノウハウが豊富です。
未経験歓迎の求人が豊富です。
そのため、未経験者でも安心して転職活動を進めることができます。
また、業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているため、専門的なアドバイスも受けられます。
