数ヶ月でプログラマーになれるスクールに通うことで、本当にプログラマーになれる? | Q&Aインサイト

未経験からプログラマーになる

数ヶ月でプログラマーになれるスクールに通うことで、本当にプログラマーになれる?

授業風景

最近よく見かけるプログラミングスクール。

結論から先に言わせていただくと、スクールに通えばエンジニアになれます。

しかし受講料は、安いところでも20万、高いところで100万円以上とかなり高額。

高額ですがどこのスクールも就職率9割以上とからしいです。

9割とかすごい!

と思われるかもしれませんが

プログラミングスクールで就職できるのは、すごくレベルの低いブラックIT企業がほとんどです。

レベルの低いブラックIT企業でなら、スクールに通わなくてもエンジニアになれます。

何が言いたいかと言うと…

スクール行ってもいかなくてもエンジニアになれる(結果は同じ)ということ。

スクールで学んだ知識があれば即戦力としてエンジニアとして活躍できるじゃないか!
高額だけれどもお金さえ払えばすぐに活躍できるならお得じゃないか?

それに少しでもプログラミングスクールで知識つけてから就職活動すれば、
良い企業に内定もらえる可能性が高くなるじゃないか!

なんて考えがあるなら間違いです。

はっきり言います。

○○講座受けた、○○スクールでたという人を現場でたまに見かけますが、戦力になりません…。

そういった方にスクールでは何を学んだのか等の話を聞くと、すべて無料レベルで学べる事だったり、Progateやudemy(オンライン学習プラットフォーム)などで、少しお金を払えば学べるような内容のもの。

価値(金額に見合わないもの)のないものに物に何十万も払った時点で調べる能力が低いということ。

残念だが調べる能力が低いということはプログラマーに向いていない。

お金を払う価値があるのか?

通うことで何が変わるのか?

プログラマーは常に調べる仕事といっても過言ではないです。

良質な情報を効率よく得る技術は必須といえます。

※質の高いスクールもあるのですべてのスクールを否定しているわけではないです。

結論

スクールに通っても通わなくてもエンジニアになれます。

スクールに通っても通わなくても実務経験がない限り給与はかわらない。(相当低い)

プログラミングスクールは、なぜ無駄なのか?

なぜプログラミングスクールが無駄なのかもう少し詳しく説明お願いします。

  • プログラムは独学でも学べる 基本部分しか学べない
  • 授業料が高い
  • スクールに通っても良い企業には入れない

1.プログラムは独学でも学べる 基本部分しか学べない


「未経験でエンジニアになれる」みたいなことをうたっているスクールの内容を調査してみましたが、

確かに未経験が学ぶのであれば素晴らしい授業内容だなと感心しました。

ただ、何十万円も払って受ける内容の授業ではないなというのが感想です。

3万円ならありかなレベルです。

また今はプログラミングの教材や参考書の質も上がってます。

何より驚いたのはYouTubeなどの動画サイト、Progateやudemy(オンライン学習プラットフォーム)などの質の高さです。

プログラミングスクールで学べる内容レベルであれば1万円あれば学習できてしまいます。

わからないところがあれば、インターネットでの検索で解決できます。

インターネットで自分で調べて問題解決する能力はエンジニアにとって一番大事な能力だと私は思っておりますので、

自己解決能力を高めるという意味でも独学で学ぶことはとても重要です。

2.プログラミングスクールは高額

プログラミングスクールの費用は安いところでも20万、高いところで100万円以上とかなり高額。

値段に見合う内容なのかというと高すぎます。

そのスクールに通わないと学べない知識であるならば通う必要性はあると思いますが、プログラミングスクールで学べるのはプログラミングの基礎です。

どんなに教え方が上手な講師がいたところで最終的に学べるのは基礎だけです。

基礎ならYouTubeなどの動画サイトで無料で学習しましょう。

3.スクールに通っても良い企業には入れない

残念ながら、プログラミングスクールで数ヶ月学んだだけでは、優良企業に転職するのは難しいでしょう。

なぜならプログラミングスクールで基礎を学んだだけでは、全く使い物になりませんし、面接でのアピールポイントになりません。

スクールは学歴にもなりませんし、資格でもありません。

企業側からの評価はただの「プログラミングの基礎ができる人」です。

エンジニアスクールに通ったのか!
無料で学べるようなことに何十万もかけるなんてこの人大丈夫かな?

がプログラミングスクールの現実だと思います。

また個人でプログラミングをするのと現場でプログラミングするのとでは全く違います。

独学で学んだことなど現場ではあまり意味はないので、即戦力のエンジニアとなり給料UPを狙うのはよほどの天才でない限りほぼ不可能です。

未経験からエンジニアになるためのおすすめの方法

では未経験がWEBプログラマーになるためにはどうすればいいのか?

私のおすすめは2つあります。

  1. さっさと就職してしまう。
  2. 職業訓練に通う。

エンジニアになりたいならさっさと就職してしまおう

最低限の基礎を学んだらさっさと就職してしまいプログラマーとして働きながら学ぶのはおすすめです。

最低限の知識とは何ぞやと気になった方はこちら↓。

こちらで紹介している技術を学び、就活しましょう。

理解できていたらほぼ内定取れます。

最初は年収300万円ほどしかもらえないと思いますが、これだけのスキルを独学で学んでいれば、たとえSESだとしても開発案件にアサインできる可能性は高くなります。

また未経験プログラマーの最初の業務はテスターなどの誰でもできるような簡単な仕事しかさせてもらえないことがほとんどです。

その期間に給料をいただきながら学習するというのが最も効率がいいです。

プログラマーは入社してからが勝負です。

実際に働くことで、今自分に必要なスキルは何なのかが明確にわかるようになり、学習の効率がアップします。

仕事しながら学ぶのがとても重要なので、就職が可能ならば条件が悪くてもさっさと現場で仕事覚えたほうがいいです。

あとは働きながら必要な知識を深めていけばすぐに年収はあがるでしょう。

3年も本気で努力すれば年収600万程度のフリーランスでやっていけると思います。

職業訓練に通おう

職業訓練に通うこともおすすめです。

職業訓練に通うことのメリットは

  • レベルの高い職業訓練なら、何十万もするプログラミングスクールレベルの授業が受けられます。
  • 職業訓練だと面接時に評価してくれる企業は多い。
  • 給付金をもらいながら学習することが可能。

私も職業訓練に通いエンジニアになりましたが、基礎を学ぶ場としては最高でした。

また、訓練生で情報共有などができるので面接先の情報などを知ることができ有利に就職活動をすることができます。

まとめ(辛口)

  • ITスクールなんていっててもいかなくても未経験はテスター(レベルの低い業務しかさせてもらえないので)から
    なので、とっとと入ってから働きながら勉強すればいい
  • 研修ある会社行ってさっさと実績作ればいい
  • タダで学べるスクールもあるのでどうしても行きたいならそっちにいくほうがいい
  • 職業訓練でいい。職業訓練は素晴らしい。
  • プログラミングの基礎ができるレベルで入社できる会社なんてたかが知れてる
  • IT業界なんて未経験者募集してる事の方が多いんだから
    入ってからでも余裕で勉強できるのでまずは働いてみよう
  • 仕事しながらでも無料で学べるのにわざわざ高い金出して学ぶ意味は?
  • udProgateやudemy(オンライン学習プラットフォーム)に有用な動画があるのでお金を出すならそっちのほうがいい

-未経験からプログラマーになる