30歳で職歴のない私が自立できる仕事を見つける方法を考える | Q&Aインサイト

ハローワーク 仕事の悩み 転職活動

30歳で職歴のない私が自立できる仕事を見つける方法を考える

30歳で職歴のない私が自立できる仕事を見つける方法

私は30歳の男性で、これまで事務職やUber Eatsの配達員など様々な職種を経験してきましたが、特定の職歴やスキルはありません。

現在はUber Eatsで生計を立てていますが、収入が減り始めており、自立した生活が送れていません。

妻が安定した収入を持っているため、生活はできていますが、私も経済的に自立し、独立できる仕事に挑戦したいと考えています。

職業相談やキャリアカウンセラーとも話しましたが、まだ適切な職業が見つかっていません。

現在の目標は、将来的に在宅で仕事ができるスキルを身につけることです。

ただし、ブロガーやWEBデザイナーには向いていないことが分かりました。

3年ほどの修行期間を想定しており、5年後には年収400万円以上を目指しています。

お金をたくさん稼ぐことではなく、経済的に自立したいと考えています。

「この資格を取得し、経験を積めば良い」や「友人が底辺から這い上がった方法」などのアドバイスや知恵が欲しいです。

よろしくお願いします。

一般の回答(まとめ)

甘えんな

>「この資格を取得し、経験を積めば良い」

→ググればそんな情報たくさん出てくるよ。

>「友人が底辺から這い上がった方法」

→努力した以外に何かあるの?

何をいまさらw

自分のキャリアを考えるなんて、何を今さらと言いたいところですが、まずは考えるだけでも進歩かもしれませんね。

さあ、どうせ無駄な時間を過ごすくらいなら、せめてちょっとでも自分のためになることをしましょう。

資格を取得して独立を目指す

主夫をしながら資格を取得するのはどうでしょうか?

行政書士なら高卒でも取得できます。その後、法律事務所で働きながら、社労士などの資格も取得し、独立を目指すことができます。

奥様も家事を手伝ってもらえて楽でしょうし、独立できれば収入も上がる可能性があります。

もう手遅れだから

おお、キャリアを考える気になりましたか?

素晴らしい! でも、ちょっと遅すぎませんか?

そんなに簡単に適切な働き方が見つかるとは思わないほうがいいですよ。

まずは何をしたいのか、自分で考えてみるくらいはできるんじゃないですか?

自分に合った働き方を見つけたいなんて、誰だってそう思ってるでしょう。何も特別なことじゃありません。

それに、ちょっと現実を見てください。

そんなに簡単に理想の働き方が見つかるわけないでしょう。

まずは、自分の実力を磨くことから始めたらどうですか?

それができたら、もしかしたらちょっとぐらいは働き方が変わるかもしれませんよ。

警備員や工場で働くことを考える

警備員や工場で働いてスキルアップを目指すことで、収入も400万円に近づくかもしれません。

まずは自己分析を行い、自分がどのような仕事に向いているかを見つけ出すことが大切です。

現実を直視し、自分が選べる立場でないことを理解する

高卒で30代でまともな職歴も無いのだから、まず自分が仕事を選べる立場ではないという現実を直視する必要があります。

警備や工場など、普通の人がやりたがらない仕事でも、真面目に働いてスキルを身につけることが大切です。

トラックドライバーや運行管理者を目指す

トラックドライバーなら、仮に運転が得意じゃなくても横乗りの仕事があるでしょう。

運送会社で働きながら運行管理者の資格を取得すれば、年齢を重ねても働くことができます。在宅勤務は難しいですが、安定した収入が見込めるでしょう。

警備員や工場でスキルアップを目指す

警備員や工場で働きながらスキルアップを目指すことも一つの方法です。

熟練工として尊敬されるような技術を身につけることができれば、収入も向上するでしょう。

現実を直視し、自分ができる仕事を受け入れる

現実を直視し、自分ができる仕事を受け入れることが大切です。

介護、警備、清掃など、一般的にはやりたがらない仕事でも、しっかりと働くことが重要です。

自己分析が足りない

あなたが自分に合った働き方を見つけられないのは、自己分析が足りないからです

自分の価値観や目標を明確にし、どのような職業が自分に適しているかを考えなよ。

私が思うにあなたの悩みは、自分に自信が持てないことが原因かもしれません。

自分の能力やスキルを信じ、自分に自信を持つことが重要です。自信を持って行動すれば、自分に合った働き方も見つかるでしょう。

-ハローワーク, 仕事の悩み, 転職活動