
どうもくさおです。
プログラマーは人手不足と聞きますが実際のところどうなのか?
はい… 全く足りてません…
つい最近まで、私の参加させていただいていたプロジェクトでは、3か月前から技術者の募集をしているのですが全くエンジニアが集まらない状況でした。
単価がかなり高く、誰もが知っているような大企業の案件なのに人が集まりません…
そんなに高いレベルの技術者を募集しているわけではないのですが、スキルに見合った人材がなかなかいないことが問題です。
今まさにエンジニアの争奪戦が続いております…
これは現場で働くとすごく感じます。
プロジェクトが終了して、引き揚げてきたメンバーがすぐ違うプロジェクトに参加する… みたいな感じです…
「やっと落ち着けると思ったのに」なんて愚痴ってた方もいました。
人がいなさ過ぎて最近では、年齢の高めな方(40歳)や外国人の方が多く入社されています。
ここ1か月で私の勤め先の会社にも外国人の方が4人ほど入社されています。
(日本語が若干話せる程度の)
プログラマーになるなら今はチャンスです。
採用担当に聞いた採用基準

飲みに行ったときに、なぜ私を採用したのか聞いたことがある。(初めてプログラマーとして働かせていただいた会社)
①自主学習意欲がどれだけ高そうか?
②プログラムを楽しんでいるか?
③夢(プログラムで何か変えようとする意志)があるか?
要は成長する人間かそうでないかを判断しているんですね。
10年たっても全然できないプログラマーもいれば、1年、2年で活躍する人がいる。
これから面接する方へ
俺は成長するぜ!やってやるぜ!みたいなアピールは面接で有効だぜ!!!
前の記事
次の記事