未経験でゲームのプログラマーを目指していた時期がありました!
当時26歳とか27歳だった気がする。
今だからわかるんだが26歳とか27歳 で未経験ゲームプログラマーは無理だろってことです。
ブログを書くためにプログラマーの求人を見ていたんだが、未経験ゲームプログラマーで検索したがマジでブラックしかない。
そしてどこもなぜか月給18万…
私にも「お金なんて関係ない。ゲーム制作に興味があるから給料安くてもゲームエンジニアになるんだ。」って考えていたころがあり、何件かそういった会社に面接に行ったこともあります。
ゲーム会社へ面接へ

面接を受けた結果、言われたことは
初めはゲーム制作じゃなくて、○○銀行のアプリのテストからやってもらいます 。
とか
今はうちゲーム制作やってないんですよ。
今後はどんどんやってこうと思ってますけどね。
とかふざけた回答ばかりだった。
ゲーム制作やってないって言うけど、求人案内にゲーム制作って書いてあるんですけど…
結局、企業側は何がしたいかっていうと、ゲーム制作って求人に乗せると未経験のカモ(私のような人)が釣れるんですね。
ブラック企業によくあるんですが、人材確保するために人気の業務内容を求人に載せて嘘ばかり書くんですよ。
「長いこと働けばゲーム制作の仕事させてあげるよ」的な餌をばらまいて別の仕事をさせる。
今のIT業界は人材不足の為、未経験でも欲しがる企業は山ほどあり、人材がいればいるほどブラック企業が儲かる仕組みが出来上がってるんですね。
適当な会社に人材を派遣しお金を稼ぐ。
まぁ人売りですね。
人売り企業とは

人売り企業は、最初から他社に派遣する目的だけで人を採用し、利益を上げるブラック企業なんですが、この手の会社の求人案内に多いのがゲーム制作ってキーワードですね。
18万でもゲーム作れるなら我慢するって夢のある人をだましてる感がすごい。
この人売り企業ですが、かなり多くて求人サイトを見てると今でもかなり多く見かけます。
知識があるかたは「絶対この企業ブラックだっ」てわかるんですが、未経験だと見分けられずに就職してしまいました…
なんてことが多い。
人売り企業に就職してしまうとプログラマーとしてのスキルもつかない&給料も上がらず生活も苦しいという最悪の状態になってしまいます。
人売り企業を見分けるには

人売り企業を避けるには転職エージェントを使うのが一番です。
就職してくれるなら誰でもよく、優秀な人材を求めていない人売りブラック企業は、高いお金払って転職エージェントは使わないからです。
エージェントがめんどくさいなら知名度の高い転職サイトをお勧めします。
無料で企業の求人が記載できるサイトや、ハローワークなどの求人はブラック企業だらけなので、本気でこの会社に行ってみたいと思うような企業でない場合は避けるべきだと思います。
最後に25歳超えて、ゲーム会社に就職したいと思っている未経験の方には申し訳ありませんが、未経験でのゲームエンジニアの就職は相当厳しいと思ってください。
ほんとにゲーム作りたいならUnityやCocosで個人で作る方が近道かもしれない。
私はゲーム会社に就職しなくても個人でゲーム作れるって知ったし、趣味でゲーム作るのもいいよって事を伝えたい。
コメント